https://news.yahoo.co.jp/articles/9212e9fa15adfc02ef80cd0bb534e5937b9910da
略
■「現場に詰めるのが無理になったら、脚本だけでもやりたい」
宮さんは、富野由悠季さん(『機動戦士ガンダム』監督)と同学年で今年80歳。ジブリは宮さんが撮れなくなったら“おしまい”でしょう。中心になる監督がいなくなったらアニメスタジオは終わり。宮さんみたいなタイプの監督はもう出てこない。誰が継ぐとかじゃないんです。
今のアニメ界は落日ですね。デジタル化されて、作るものがみんな同じになってしまったように思えます。自分で作りたいもの作っているのは庵野秀明(『シン・ゴジラ』『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ監督)と、細田守(『竜とそばかすの姫』『サマーウォーズ』監督)、新海誠(『君の名は。』監督)、それからちょっと傍系のようなところにいる片渕須直(『この世界の片隅に』監督)の4人ぐらいでしょう。
そんな時代に、僕は、彼らとは違った考え方をしています。というのも、今はオリジナル作品をやりたいという気持ちがまったくないんです。
自分の色を出すのに、原作があるもののほうがやりやすい。この年齢になって、与えられたお題に自分がどう反応するかが面白いと思うようになりました。オリジナルだと“距離”を置けなくなってしまうんですよ。だから、仮に「『ドラえもん』の監督をやってくれ」とオファーがあったら、僕は喜んで受けるでしょう。ただ、受けた以上、内容は自分流にしますけどね。
僕も気がつけば70歳ですが、まだまだ続けていきたいと思っています。現場に詰めるのが無理になったら、脚本だけでもやりたい。
ただ、この仕事はオファーが来ないと始まらない。すべて世の中の都合次第です。
たとえば、「予算も公開も決まっているけど、中身がなくなっちゃったんで、なんとかなりませんか?」なんて依頼もある。そうやって、隙間を埋めてきたからこそ、僕はある程度、自分が好きなようにやってこられたのかもしれません。
やっぱり、宮さんとは全然違うんです(笑)。
>>1
>それから宮さんとスタジオジブリは国民的アニメ映画を作り、批評されることがない、
>誰からもいいことしか言われない存在になってしまった。
古き良き宮崎映画はトトロや魔女の宅急便まで
変わったのは紅の豚からだと思う
決定的なのはもののけ姫
>>1
ダメだろ 最初は普通にやってても
6話ぐらいでジャイアンが15分ぐらいモノローグし始めるぞ
ドラえもんが聖書がどーたらこーたら語り出しても
ワイら困惑するだけやで
「ご先祖様万歳!」の焼き直しになる予感しかしない…
立喰師になった出木杉とか見てみたいわw
あの、天使のたまごw
ああ、そうでした。ありました。もう三十年くらい前の作品でしょうか。
みてませんが。
ポシャった奴をブラッシュアップさせてヤれせてあげれば良いのにな。
もうすぐ始まる、新シリーズのルパンで、押井守が脚本を書くじゃん。
1話だけみたいだけど。
今度脚本やるやん
押井版ドラえもん
やたら観念的な長台詞を喋る登場人物たち
どら焼きではなく蕎麦や牛丼を食い出すドラえもん
無駄にリアルな銃火器描写
すげー見たい
いやっ!
ドラえもんはそもそも存在しなかった、からはじまりそう。
超一流の同人作家
エヴァはもちろんだがトップもナディアもオリジナルですが
カレカノやキューティーハニーの方がいい仕事だったか?
二行目同意。
シンゴジラ初見の時の感想は「凄くお金をかけた良く出来た自主製作映画」。
勿論、良い意味でw
物語が始まり、全編のび太の回想が
メインの話になりそう。
剛田総理以下骨川、源、出木杉ら政治家たちを抹殺すべく
暗躍するスナイパー野比
彼らの背後には猫型ロボットの影が・・・
闘いの中で野比の脳裏にかつての彼らとの交流が去来する
>>67
ドラえもん1では原作に忠実でみんなで映画を作ろうって話しそう
ドラえもん2でスナイパー野比の剛田総理暗殺計画やりそうだな
この人2作目で原作クラッシュするじゃん?
しかもテーマは日本でクーデターは可能なのか?ってテーマ好きそうじゃん?
この辺ねらってきそう
全くそういう様子がなくただ適当にだらだら遊んでいるのが鍵かなと思う
>>75
半隠居のおばさんが、説教垂れつつ子どもとなあなあに遊んでくれるお話
堕落したメリーポピンズ
押井がやるならその行動に哲学を宛がうと面白いんじゃないかな。ありがちなパターンだと
ドラえもんに機械的な二重人格を付与して彼が結論を出して行動に移す的な
>>75 >>338
>ドラえもんはのび太を真人間にするという建前で現代に来てるのに
>全くそういう様子がなくただ適当にだらだら遊んでいるのが鍵かなと思う
>半隠居のおばさんが、説教垂れつつ子どもとなあなあに遊んでくれるお話
>堕落したメリーポピンズ
仏教の禅宗では、悟りを開いた人物は
街中でひっそりと隠れて暮らし、
その在り方と生きる姿勢と行動をもって
民衆を悟りの道に導くというから、、、
もしかしてチートな道具を与えてわざと失敗させて
のび太に考える機会を与えて教育していたのかも知れない
のび太が賢人に近い考え方や行動をすることも時々あるドラえもんという作品だけど
タイトルロールであるドラえもん本人は常にポンコツ猫型ロボットなんだよな
作者のイタコ丸出しでまともなこということもあるがそれすら少ない
もしかして、そうやってのび太の自立心を促してたのか??
>>346>>350
漫画のフォーマットとしてはオバQの派生だから、初期の方がポンコツぶりを発揮してた
そこらは連載すすむにつれそこらは薄まっていく、アニメの人気の影響だとか
大山のぶ代の影響だとか言う人もいるけど、きちんと連載時系列で見たことないからよくわからん
ただ、未来道具に振り回されるのび太というフォーマットが強固すぎて
ドラえもんがドラマの中で道具だす役割以外を確立できなかったという感じはあるんじゃ
振り回されたとたんにドラえもんなら道具でなんとかできちゃうから道具出したら最後にしか登場できない
小学館の学習雑誌で連載されていたから学年によって内容が違っていたのかもな
高学年向けの3月連載はのび太の成長の話が多かったり
ふんだんに犬要素を入れて
ま興味はある
なんかの本で高畑勲が「ドラえもんは良い内容だけどアニメにするならもっとよいやり方があると思う」とか言ってたな
てかシンエイ版のドラえもんの企画書書いたのが高畑勲なのだが。
のび太以外の人間が世界から消える話とかあるよな
独裁者スイッチかな
原作にはのび太が世界の構造に疑問を持つ話は結構あるんじゃないか?
僕自身が秘密道具の一つだったとしたらどうだい?君は僕をドラえもんと言う一つの生命体のように認識するか無機質なロボットと認識するかって話さ。
時々僕は思うんだ。このポケットから秘密道具を出す秘密道具の一つに過ぎないんじゃないかと
こんなセリフ有りそうwww
個人的にはめちゃ見たいけど
>>150
それならドラえもんじゃなくて
ちびまる子ちゃんで押井監督はやるべき
見たくてたまらん
じいちゃんがテロリストになってそうだけど
それなら許す
父ちゃんに火炎瓶投げさせてまる子を香山リカみたいなキャラにする赤いちびまる子とか作って欲しい
赤いちびまる子
・・・真夜中に爆笑したw
出来杉がドラえもんの存在を当たり前に受け入れている生活に疑問を持つ辺りからスタート
そこから自分達の存在やそもそも本当に未来から来たロボットなのかという疑念に変わる
のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかにそれぞれ聞き取り調査するとある真実にたどり着く
どうせこんな感じで難解風に味つけして一部で絶賛される展開
押井節全開で作ったドラえもんは見たいなw
タイムパラドックスとか並行世界とか、なんならループさせてもいいな
時空警察も大活躍させてくれ
バギー:海底型環境都市として建設され、栄華を極めた鬼岩城、そのなれのはてが、この巨大な卒塔婆の群れだ。
国家主権があいまいなことに漬け込まれて、今じゃポセイドンとそのおこぼれに与る犯罪企業の巣窟。
バミューダポリスやアトランティスの電警も手が出せない無法地帯になっちまった。
個体が作り上げたものもまた、その個体と同様に遺伝子の表現形だって言葉を思い出すな。
シズカ:それってビーバーのダムや、クモの巣の話でしょ
バギー:珊瑚虫の生み出すサンゴ礁といってほしいな。ま、それほど美しくはねえが。
生命の本質が遺伝子を介して伝播する情報だとすると、社会や文化もまた膨大な記憶システムに他ならないし、都市が巨大な外部記憶装置ってわけだ。
シズカ:その思念の数はいかに多きかな。われこれを数えんとすれども、その数は砂よりも多し
バギー:旧約聖書詩篇の139節か。とっさにそんな言葉を検索するようじゃあ、お前の外部記憶装置の表現形もちょっと偏向してるな。
シズカ:あなたに言われたかないわね。
>>166を見てて思ったんだが
・・・押井監督はバビル2世と相性が良いかもしれない!
ちな、バビル2世の最新作はコミックでアメリカという国家と
バビル2世個人が戦争をしていた
皆の意見をざっと見てると
席の構造を疑い添いの裏側に浸食していく発想の押井監督と
ドラえもんってかなり相性が良くないか?w
>>167 自己レスだが誤字だらけだな 下に直してコピペしとくわ
>皆の意見をざっと見てると
>
>世界の構造を疑い、世界の裏側に浸食していく発想の押井監督と
>ドラえもんってかなり相性が良くないか?w
今ならバビル2世押しだけどな
ハッキングテロリストとブラックジャックとの戦いでもいいわ
終了十分前までドラえもんが出て来ない
本当の藤子不二雄原作ドラえもんでは、それはのび太の役なんだ
のび太は時々、社会の矛盾や疑問を滔滔とドラえもんに説き尋ねている
自分はそういうのいらないけど
勿論ドラえもんは機能停止してて置物化、リヤカーで家財道具やらと一緒にガラガラ運ばれてる
出来杉辺りが過剰な陰影付けて講釈やら真相やら独白したりも
…嗚呼楽しそう
押井が単発で世界観を破壊しても以降は何もなかったことにできそうな作品はこのあたりか?
同時上映はどくさいスイッチ
ドラえもん 魔界大冒険みたいなの作りそう
の方があり得そう
押井が描くと面白いかもな。攻殻機動隊テイストで。
>>268
鉄腕アトムの方が合ってるよ
今のハードでリメイクとか続編とかどうよ
過去と未来往き来してる内に世界がごちゃ混ぜになり最終的にカップラーメンのプラモ作ってるとか
ああいう感じのやってみたいんだろな
ああ藤子F先生はシュールなSF好きで結構そういうの描いてるからな
本来は押井と相性がいいかもしれない
原作がもともとは大人向けでブラックだし押井節で好き勝手やっても大丈夫だろう
実際スネ吉兄さんが「戦争とはお金ばかりかかって虚しいものだ」とか皮肉ったりしてるからな
でも余計な語りを挟みまくってドラクエ映画以上に大炎上必至
大人になったのび太が道具に頼らず人類の全てを背負い突貫する映画
これなら英語表記でいいDoraemo Decade
高畑勲は絵を描けないけどアニメの監督してるって聞いた時すげぇ驚いたわ
押井守は東京学芸大卒業で美術の教員免許を持ってる。
- 【悲報】経営コンサルの倒産、過去最多
- 【Amazon】Audible月額99円「会員登録のみで500円分ギフトカードが付与」条件達成でさらにボーナスの大盤振る舞いwww
- ゴールデンカムイって主人公が頭撃たれたのに後遺症無しで復活したけどあり得る?
- 【悲報】ドラクエ12、もう当分続報はこなさそう…
- 【ヤクルト対中日2回戦】ヤクルト・山田哲人、今季第1号先制2ランホームラン!通算300本塁打達成!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【報告者がry】彼女(25)の収入が400万と聞いて引いた。父親も手取り80万とか親子で寄生されそうで今すぐ別れたい
- ドラゴンクエスト3の思い出
- 【VRchat】PS5級グラフィックのワールド12選
- 【聖剣伝説3】リースとアンジェラってなんであんなハレンチな格好してるの?
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 【ゼンゼロ】星見雅バニライトが組めたらぶっ壊れだったろうな