【No.4】『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』
公開年/あらすじ
公開年 | 1983年3月12日 |
あらすじ | のび太たちは、ドラえもんの提案で、太平洋の海底でキャンプをすることになった。テキオー灯を使えば、海の中でも陸上と同じように過ごせるし、真っ暗なはずの海底でも明るく見えるんだ。水中バギーに乗って、いざ出発。大海底には、大きな山脈もあるし、まるで山にキャンプにきたような気分に浸るのび太たちだったが・・・。 |
登場人物(声優名)
レギュラーメンバー | ドラえもん:大山のぶ代 のび太:小原乃梨子 しずか:野村道子 ジャイアン:たてかべ和也 スネ夫:肝付兼太 のび太のママ(玉子):千々松幸子 のび太のパパ(のび助):加藤正之 しずかのママ:松原雅子 ジャイアンのまま:青木和代 スネ夫のママ:鳳芳野 |
ゲストキャラクター | 水中バギー:三ツ矢雄二 エル(海底人):喜多道枝 |
敵 or 対立キャラクター | ポセイドン:富田耕生 |
助っ人 or エキストラ | ・地上 アナウンサー:郷田穂積 ・ムー連邦(海底) |
登場ひみつ道具
登場したひみつ道具 | 登場したシーン |
---|---|
どこでもドア | 海底キャンプに行くため |
水中バギー | 海底キャンプに行くため |
テキオー灯 | 海底に潜るため |
テントアパート | 海底キャンプの宿として使用 |
深海用海草胞子 | キャンプ地の風景を鮮やかにするため |
魚の卵各種詰め合わせ缶詰 | キャンプ地の風景を鮮やかにするため |
海底クッキングマシーン | テントアパートに備え付けられている道具。お昼ご飯を食べる時に使用。 |
消光電球 | 夕食のムードを出すために使用 |
水中キャンプファイヤー | 水中バーベキューの調理に使用 |
タケコプター | 水中バギーに乗ったジャイアンとスネ夫を追いかける時に使用 |
とりよせバッグ | どこでもドアを取り寄せる際に使用 |
ほんやくコンニャク | 沈没船の船長の日記を読む際に使用 |
水上もうせん | 海上で夕食を食べる際に使用 |
スモールライト | 巨大イカに使おうとするも失敗 |
通りぬけフープ | ムー連邦の街を脱出する際に使用 |
カメレオン帽子 | エル達から逃げるために使用 |
パクパクパーク(ジェットモグラ) | 鉄騎隊から逃げるための囮として使用 |
ムードもりあげ楽団 | 囮となったしずかちゃんを目立たせるため |
ショックガン | 鉄騎隊と戦うためのび太が使用 |
ひらりマント | 鉄騎隊と戦うためスネ夫が使用 |
水圧砲 | 鉄騎隊と戦うためジャイアンが使用 |
スタッフ
演出助手 | 森脇真琴、生嶋真人 |
音楽 | 菊池俊輔 |
監修 | 楠部大吉郎 |
監督・絵コンテ | 芝山努 |
原作・脚本 | 藤子・F・不二雄 |
効果 | 柏原満 |
作画監督 | 富永貞義 |
撮影監督 | 小池彰 |
仕上監査 | 代田千秋、夏田優子 |
色設計 | 野中幸子 |
制作 | シンエイ動画、小学館、テレビ朝日 |
制作協力 | 藤子スタジオ、旭通信社 |
制作進行 | 田中敦、吉岡大 |
制作担当 | 田村正司 |
制作デスク | 山田俊秀 |
動画チェック | 小林幸 |
特殊効果 | 土井通明 |
美術監督 | 工藤剛一 |
美術設定 | 川本征平 |
プロデューサー | 別紙壮一、菅野哲夫 |
文芸 | 水出弘一 |
編集 | 井上和夫、鶴巻のり子 |
レイアウト | 本多敏行 |
録音監督 | 浦上靖夫 |
主題歌(OP/ED)
オープニング主題歌 | ドラえもんのうた |
作詞 | 楠部工 |
作曲 | 菊池俊輔 |
唄 | 大杉久美子 |
エンディング主題歌 | 海はぼくらと |
作詞 | 武田鉄矢 |
作曲 | 菊池俊輔 |
唄 | 岩渕まこと(コロムビアレコード) |
同時上映/おまけ
同時上映 | 忍者ハットリくん ニンニンふるさと大作戦の巻 |
パーマン バードマンがやってきた!! | |
観客プレゼント | ーーー |
『のび太の海底鬼岩城』実況・ツッコミ・その他感想まとめ
パート1 | Opening~宿題&海底旅行へ |
パート2 | 海底探索~バーベキュー |
パート3 | スネ夫ジャイアン命の危機~ママ達の会話 |
パート4 | 沈没船探索~松茸づくし |
パート5 | バギーの録画テープ~ムー連邦から逃亡 |
パート6 | エル救助~アトランティスへ |
パート7 | VS鬼岩城~Ending |
ミニドラレビュー
海底鬼岩城① | |