《0巻の記録的な売れ行きで》『ドラえもん』全45巻、6年ぶり一斉に緊急重版!!!
『ドラえもん 0巻』は、発売前2度の重版、発売日にさらなる重版を実施したことが先月29日に発表されていたが、その後も版を重ねて、きょう25日出来重版で発売1ヶ月で累計40万部を突破した。また、12月6日発表のオリコン「週間コミックランキング」で、トップテンに今年のヒット漫画『鬼滅の刃』7巻分がランクインする中、第2位にランクイン。この反響に担当者は「予約が殺到して、コミックス発売前の重版を2度も行ったのは、小学館史上初です」と異例のことだと説明した。
そして、全国の書店では『0巻』発売を受けて、大々的に『ドラえもん』コーナーを設けており、既刊全1~45巻を面陳していることから既刊の注文が殺到し、今回、既刊45巻も緊急大重版する運びになった。
なお、この反響に感謝の意味も込めて、28日より全国約3000軒のフェア参加書店で、『ドラえもん』第1~45巻購入者に大型「てんコミドラステッカー(全45種)」がもらえるフェアを開始。ステッカーはてんとう虫コミックスの表紙を模したものとなっている。
『ドラえもん 0巻』は、『ドラえもん』の連載50周年を記念して企画されたもの。1969年に小学館の6つの雑誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』)にて連載がスタートしたが、各雑誌の対象読者別に描き分けられた6種類の第1話が存在しているため、発売される0巻は全6種類の異なる第1話を完全収録。てんとう虫コミックス『ドラえもん』としては1996年のコミックス第45巻発売以来、実に23年ぶりの最新刊となった。
詳細はリンク先をご覧ください。
『ドラえもん』全45巻、6年ぶり一斉に緊急重版 0巻「記録的な売れ行き」注文殺到
https://www.oricon.co.jp/news/2151936/full/
ORICON NEWS 2019-12-25 18:00
ドラえもん暴走話が好き
タイムパラドックスを解決できない多くのSF作品の中で
「ドラえもんだらけ」ほど上手くまとめた作品はないと思う
タイムパラドックスものだと「あやうしライオン仮面」も良かったよねー
漫画家自身がネタになってる点でも
あれは名作
グエーッのコマは最高
2003年頃?にコロコロ再収録されたの見たんだがドラえもんだらけの
「野郎!ぶっ殺してやる!」→「野郎!ぶっ壊してやる!」
「ついに狂った!」→「ついに怒った!」
に変わってて単行本持ってた自分はなんだこりゃって思った
本編 45
特別編 15
長編 68
ドラエモンズ(野球含)35
しかけうた 25
え長編って本編よりも巻数多いのかよ
ジャンプのバトルマンガで45巻だと「多過ぎだろいい加減風呂敷畳めよ」って思うけど
ドラえもんで45って聞くと少なく感じるよな
それよくできた話だとは思うけど
原作じゃなくて、他人が作ったお話
読んでみるかな
本棚たった2段分ぐらいじゃないか
まあ、ある意味必死にストレッチしてるからな
すぐに白亜紀に戻して、鼻でスパゲッティ食べる道具を出してくれと泣きつくのだっけ?
そう。元々の短編は騒がれたくないので白亜紀に送還して鼻でスパゲッティ食べる機械を出してと騒いで終わり。
大長編版は華鼻で食べさせられようとしてクシャミした後カミングアウトしてそのまま続く。
その事からリサイタルはプログレと思われる
>>40
ネッシーの回だけ覚えてるわ
ドラえもんじゃなくてドラミちゃんが主人公で登場人物も全然違うんだけど
普通にドラえもんのコミックの中に収録されてるから
一瞬およっ?となるよな
まあ子供だったからそれはそれとして普通に受け入れてたけど
以下wikiより
『ドラミちゃん』のエピソードは、全8話のうち第1話「じゅん番入れかわりき」を除いた7話が『ドラえもん』の単行本に収録されているが、
その際『ドラえもん』本編のストーリーとして改訂され、登場人物のほとんどが『ドラえもん』のものに差し替えられた。
のび太郎は元々双方の母親が見間違うほどのび太に似ていたため、名前の表記を「のび太」に変えるだけで済んだが、
その他の人物は主に顔が描き換えられ、のび太郎の母親であるのぶ子はのび太の母親である玉子に、ガールフレンドであるみよちゃんはしずかに、
ガキ大将のカバ田はジャイアンになった。ただし、ズル木だけはスネ夫と体型が大きく違うためか、修正されずそのまま残されている
掲載順とかじゃなかったんだな
掲載誌は一つじゃないし、長さとか想定読者も違うし、難しいよね
いつまでたっても季節カンヅメやカッカホカホカが収録されないから、おかしいとは思ってた。
買うわ
口も悪いし、呼び捨てだし、毒がある。
でも、それが良かった。
徐々に可愛らしく、君づけになるし、イイ人になる。
そして、のび太は誰でも自分と何か共感持てる部分があって、親近感感じるんだよな。
45年後…って話が最終回のような雰囲気
2万円ちょっと
なんかメッセージ性感じるんだな
気のせいだろうか
ガキの頃は何も思わなかったけど
泥酔したのび助がタイムマシンで生前の婆ちゃん(のび助からすれば母)に会って子供みたいに泣きじゃくるシーン、子供の頃読んだときは「いい大人が情けないなぁw」とか思ってたけど、今読むともう涙しか出ないよ
大全集を買え
うれしくない これからもずっと どらえもんといっしょに暮らさない
1~45全巻こどもの時に揃えたから0巻も買った
って人が結構多いんだろうな。オレがこのパターンなんだが
大人でも面白く読める
およそ漫画のあらゆる要素が詰まっている
落語が元ネタになった話多いし。
>>117
当時F先生にも衝撃だったんだろうな
SF短編でもわりとスターウォーズのパロディ書いてる
しかしまさか本物のほうが壮大にパロディ化するとわ・・・
必要かもしれんw
てんコミの新刊ってところが大人のドラファンにとっては堪らないんだよ
うちの実家も玄関の近くにはないよ
不便と言えば不便w
富山の旧家の構造上そうなるのかも知れない
- 【速報】マクロン大統領、『恐ろしい予言』をしてしまう・・・
- 【画像】釜山の85階建てタワマン、ガチですごすぎる件wwwwwwwwwww
- 元SCEの吉田修平さん、フロム新作発表時の様子がおかしい
- 【悲報】お米、ついに『限界突破』キタァアアアアーーーー!!!!
- 【朗報】ドンキー新作、海外先行体験会でGOTY候補との声が相次ぐ
- 【動画】田野憂とかいうA.V女優、めっちゃ可愛い乳デカイのになんで無名なん?
- ドラゴンクエスト3の思い出
- 【VRchat】PS5級グラフィックのワールド12選
- 【聖剣伝説3】リースとアンジェラってなんであんなハレンチな格好してるの?
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 【ゼンゼロ】星見雅バニライトが組めたらぶっ壊れだったろうな