ドラえもんに出てくる物理学を超越した道具好きw
・バイバイン(物質高速複製。材料はいったいどこから…)
・もしもボックス(パラレルワールド作成、その世界では別の物理法則が働く)
200年前の地球だと、現代のテクノロジーも魔法にしか見えない。
未来の優れたテクノロジーは現代では魔法にしか見えなくて当たり前。
もしもボックスは脳直結型の超高性能VRだと思ってる
実際あったらどんな麻薬よりやべえ奴だよなあれ
>>413
実際あったら世界が争奪戦始めるやつやん!!
そういう世界観がバーチャロン(オラトリオ・タングラム)なんだよね。
今月27日にアーケード3部作がPS4で配信開始だぞ!!(ステマ)
>>413
なるほど!その発想はなかった。
脳をハックしてVR世界を見せてる可能性はあるね
魔法世界も作っちゃうし、ドラえもんの道具の中で最強と言われてるものね
実際あったらマジでヤバすぎる…
お前いつの時代の人間だよ
あののび太でさえ2019年のいまからみたらかなり昔に救助されとるわ
寧ろその間のドラえもんを描いて欲しい
あれだけの道具がありながら見つけられなかった苦悩と、どのツラ下げて野比家に住んでたのか
ひみつ道具で若返って過去に戻った経緯あるから
実は精神年齢おっさんやで
あれのび太を過去に送り届けた後、未来から来たドラはどうしたんだろ。
のび太のいない未来に帰るんだろか
タイム風呂敷で若返ったんなら記憶もなくなるはずだよね。
記憶は残る
>>449
記憶が残るのなら不老になるよな
というか確か壊れた物を入れると直ったから
死んだとしても生き返らせれるって事だよな?
じゃあなんでペロが死んだ時
タイムふろしき使わないで
過去に戻って薬を与えるというめんどくさいことしたんだろう?
恐竜のピー助だって死んだ卵をふろしきで生き返らせたわけだしな
ペロもふろしきで生き返るわな
まあつっこむのは野暮
当時小学校低学年だったから、
なんでこれでしずかちゃんが怒るのか理解できなかった。
この時はしずかちゃんが鳥嫌いとは知らなかった。
これ静かちゃんは赤ちゃんの作り方知ってたんだよな
10~11歳なら知っていて当然
小学校2年の頃に読んだときはたんに静香が過剰反応したという点で面白かったが、もう少し後になったら静香って早熟だったのねーと気づいたな
自分、小6でもわからなかったよ
この性質の異なる栗まんじゅうの一つひとつが我々が宇宙と呼んでいるものなのである。
(これらの栗まんじゅうは中から見ると、それぞれが無限に大きく見える)
ドラえもんがどの程度精神的に成長できるかわからないけど、中学生の悩みに対応できるとは思えない
そこで犬型ロボットですよ
>>116
藤子F先生が富山かどっかの馴染みの神社に向けて描いたという絵がある。
「のび太さえ合格させるあらたかさ」みたいな文言だったと思うが
高校生ののび太の横で泣いて喜ぶドラえもん+野比家の姿が描かれてる
少なくとも大学入学まではドラえもんは野比家にいるみたいよ
ドラえもん研究本では、のび太の世話してくれる人(静ちゃん)と
結婚するタイミングで未来に帰るのでは?と描かれてたけども。
普通のドラえもんって大して面白くはないんだよな
なのに大長編はめちゃくちゃ面白い
お前はドラえもんの面白さを半分しか享受していない
日常生活も面白いぞ
20代後半でドラえもん読みながら爆笑してドン引きされた俺様
今だからわかる時事ネタとかが何気に散りばめられてるんだよね
のび太航空機長!なにをするんだはK機長の事件だったり (事件当時ではなく単行本で読んだ)
あとコマの「間」とかが今読む方がにやけてしまう
時事ネタじゃないがジャイアンがジャイ子に「男だったら~」みたいに発破をかけた途端に
「女よ!!」と返されてたのには笑った
言いたいことは分かるよ
大長編がほんと子供心に刺さり過ぎて
圧倒的に面白かったから
普通のはちょっと霞んでしまうな
児童漫画とはいえ臭すぎる
あの歌もドラえもん長編の魅力の1つ。
開拓史は最強
リトルスターウォーズが歴代一位
出来杉の子供がロボケットを発明したというエピソードがドラえもん本編に出てきたことがある
ズタボロになっても立ち向かう話の方が泣けるわ
一つ一つの道具の整合性の話とかどうでもよくなるよね。
作者は「面白ければいい、整合性なんか二の次」程度にしか考えてないっぽいな
漫画で整合性が重視されるようになったのは、ずっと後だし。
俺なんか12巻ぐらいまでならどれ読んでも子供時代思い出して泣けるわ
でかくなったのび太がぼくのび太ですって言っておばあちゃんが信用してくれるところでいつも涙腺が崩壊させられる
俺だったら絶対信用しない
玉子さんの反応が普通
頭がおかしい人間で可哀想だし、否定したら何されるか分からんから信用したフリしただけだぞ
スーパーダン
セルフ仮面
ヒーローが出てくる話が印象深いわ
ベルデカがどんな内容の漫画なのか想像がつかない
ドラえもんとのび太がタイムマシンで盗まれた夜に行って見張ったけど誰も来なくて
仕方ないからその金貨を持ち帰ったら
そのせいで金貨が無くなってしまったって話あったけど
「最初に無くなったのはどうして?」って子供の頃凄く悩んだ記憶
まあ今も理解してないんだけど
アニメでは「あれが栗まんじゅうの天の川」と2人で望遠鏡で眺めるシーンで終わり。
大学教授の親が大きくなってマンガが大量に処分された長男の本棚に
ドラえもんだけが残されてるの見て
ドラえもんだけ捨てられない長男の心理を探りたくて学部開設したってやつ
作者の加齢に伴う才能の枯渇を感じざるを得ない。
そのころに癌で入院
晩年10年間は衰弱の歴史
ドラえもんの昔の映画の挿入歌だと思うんだが、
寂しいときには 街の外れで 電信柱の灯り見てた
七つの僕には 不思議だった 涙浮かべて 見上げたら
虹の 欠片が キラキラ光る
あ~ 僕は どうして大人になるんだろ
あ~僕は いつ頃 大人になるんだろー
って歌の歌詞がわからんのだけど誰か知らん?
ググってもでねぇ
武田鉄矢の少年期
鉄矢が子供の頃、両親がよく夫婦喧嘩してた、
オヤジの給料が少ないとかつまらないことで喧嘩してた、
そんな家の中にいるのが嫌で夜に外に出たりしてた、そんな思い出を歌詞にしたと語っていた
>>425
>>426おおサンキュー!
ふとしたときに頭に流れていつの間にか忘れてってのを繰り返して数年
ようやく謎が解けたわ
めちゃくちゃ心に染みるわこの曲
うむ
どこのGoogleでググってるのよ
そこまで歌詞覚えてたら出てくるだろww
これ、めちゃくちゃ良い曲だよのぶ代の唄声も良い
のぶ代の歌、味があって良いよなw
友達だからの高音シーンで声が出なくてかすれてるところ好きだわ(笑)
のび太の恐竜の主題歌の「ポケットの中に」も好き
たった一コマなのに笑える「しかもこんな弱いものを。惨めなものを。愚かなものを」
当初は小学〇年生かで一度終わったんだよな
のび太が
きみが帰ったら(未来に)何だか部屋ががらんとしちゃたよ
でも、心配するなよドラえもん
て心で呟くラストシーン
・あんきパン
・ピー助
・獅子舞いみたいのが吊るされてギャーって燃えてるやつ
- 【TBS】報道特集が立花孝志氏めぐり2カ所訂正 知事選前日の放送に対する批判には反論「報じるべき公益性だ」
- アーセナル、エバートンと痛恨ドロー…トロサール先制弾もPK弾許す 残り7試合で首位との差は最大「14」に
- AIが最難関、東大理科3類の合格水準に
- オリックスのチーム打率.323wwww
- 【朗報】お爺さん
「ネットの掲示板で喧嘩すると孤独感が薄まるんじゃよ...」
- 引越しが決まった友達の為に送別会を開いた。その当日に子供の食事持参でやってきて「他のもの頼んでいないから」と割り勘を拒否した友達にモヤモヤしてるんだけど…
- ドラゴンクエスト3の思い出
- 【VRchat】PS5級グラフィックのワールド12選
- 【聖剣伝説3】リースとアンジェラってなんであんなハレンチな格好してるの?
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 【ゼンゼロ】星見雅バニライトが組めたらぶっ壊れだったろうな