
人気アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)で、1979年4月2日にテレビアニメ第1話として放送された「ゆめの町、ノビタランド」がリメークされることが14日、明らかになった。
テレビアニメ40周年を記念して新作としてリメークされ、4月5日に放送される。また、同日の放送から40周年を記念した企画が始まる。「ゆめの町、ノビタランド」は、カメラから本物そっくりのミニチュアが出てくる「インスタントミニチュアせいぞうカメラ」が登場。家の中でローラースケートの練習をしていたのび太とドラえもんが、ママに「外で遊びなさい」と怒られ、外に出るが、車が危なくて、練習ができない。しずかやスネ夫とドッジボールでもしようと空き地に向かうが立ち入り禁止になっていた。
家に帰ったのび太は、「いつ、どこで、何をしても、だれにも何も言われない、ボクだけの町、自由な世界が欲しいなぁ」と嘆く。ドラえもんは、インスタントミニチュアせいぞうカメラを取り出し、いろいろな店や建物、公園などを写して、ミニチュアを作り、自分たちだけのゆめの町“ノビタランド”を作る。
同日には新作ストーリー「ドラえもんをのぞいちゃえ!」も放送される。のび太が学校に行っている間、ドラえもんは、どんなふうに過ごしているのか……という日常に迫る。「ドラえもん」はテレビ朝日系で毎週金曜午後7時に放送。
おもちを食べるやつか(´・ω・`)
めんどうみてやるよ!
>>1
リアタイ世代。
第1話が、コミック1巻1話で見た、ドラえもんがやってくる話でなくて、
子供心にショックを受けた記憶がある。
テレ朝版パーマンなんか1ヶ月程度前に公開された劇場版の後日談がテレビ第一話で
劇場版見ていないと全く意味解らない始まり方だったな
コロコロコミックでは過去作品が長らく再掲載されてたし、アニメ化に際しては学年誌やてれびくんでも大々的に特集が組まれた
第1話の時点で本当に予備知識がない子なんておそらく全体の1%もいなかったはず
今のドラえもんの方が毒あるだろ
のぶ代ドラえもんは原作とキャラが違いすぎて違和感がずっとあった
最終的には原作者の方がのぶ代ドラえもんの方にキャラを合わせてた感じだったけど
苦情が殺到するんでね?
元ネタはウエストサイド物語
最初期の試行錯誤ぶりがうかがえる
藤子Fは娯楽映画好きだからこういうオマージュを織り込んでみたのかなとも思うけど、やっぱり唐突すぎて視聴層には伝わらなかった
最近のドラえもんもマジキチ回あって面白いな
こちらとてどんどんジジイになっていくぜ…
>>72
ドラえもん来ない→ジャイ子と結婚して子だくさん
ドラえもん来る→しずかと結婚して20代でマンション購入
のび太、結局リア充説
いつの間にか未来デパートから買ってくる設定になってるんだよなーw
80~85年あたりが一番個性的かつ作画も安定している。
それ以前は安定してないし、それ以後は安定しすぎて面白くない。
懐かしいね
第1話だからドラえもんが未来からやってくる話だと思ってたら
普通のお話だったやつ
- 【刃牙】バキの家がどん詰まりの駐車場内に建ってるという事実
- 【速報】俳優バル・キルマーさん、ガチで逝く・・・・・
- このセクシー女優よりセクシーな身体の女って存在しないよね
- 底魚のヒラメでもトリチウム生物濃縮は全く起こらず 宮台真司さんや山本太郎さん完全敗北へ
- 大学教授「60fps以上の違いがわかるのは思い込み。30fpsで十分。映画は24fps」
- 【疑問】ハーランドを〇サイクと言ってはいけない風潮...
- ドラゴンクエスト3の思い出
- 【VRchat】PS5級グラフィックのワールド12選
- 【聖剣伝説3】リースとアンジェラってなんであんなハレンチな格好してるの?
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 《正確にやるとマジ危ない》こっくりさんってなんであんなに流行ったのか???
- 【ゼンゼロ】星見雅バニライトが組めたらぶっ壊れだったろうな