【ドラえもん】第911話「ほどほど宝島」2chの評価・感想!!ほどほどじゃないだろこれwwwwwwwww

女子十二楽坊 ドラえもん

【動画】ドラえもんのこのOP覚えてる奴マジでいない説

【地上波放送予定】最新映画公開記念「のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」が2月25日(日)ごぜん10時から放送予定!!

【ドラえもん】大山ドラで定番ではない泣ける回は??

日テレ版ドラえもんを1話から見る方法あったら教えてください!!

【朗報】女優の長澤まさみさんが映画「ドラえもん のび太の宝島」のゲスト声優として出演決定!!

第1199話『植物ペン』5ch(2ch)の実況、ツッコミ、感想!【アニメドラえもん】

【ひみつ道具選手権】説明文だけで何の道具か当てられるか?

ゴジラ ドラえもんのび太の恐竜

小学校の校門前で ドラえもんとかゴジラの東映東宝映画券配ってたおじさん達は、どこへ消えたのか

《新コーナー宝島クッキング》かわいいドラえもんとミニドラのお弁当を作ってみよう!

【ドラえもん】第911話「ほどほど宝島」2chの評価・感想!!ほどほどじゃないだろこれwwwwwwwww

女子十二楽坊 ドラえもん

【動画】ドラえもんのこのOP覚えてる奴マジでいない説

【地上波放送予定】最新映画公開記念「のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」が2月25日(日)ごぜん10時から放送予定!!

【ドラえもん】大山ドラで定番ではない泣ける回は??

日テレ版ドラえもんを1話から見る方法あったら教えてください!!

【朗報】女優の長澤まさみさんが映画「ドラえもん のび太の宝島」のゲスト声優として出演決定!!

第1199話『植物ペン』5ch(2ch)の実況、ツッコミ、感想!【アニメドラえもん】

【ひみつ道具選手権】説明文だけで何の道具か当てられるか?

ゴジラ ドラえもんのび太の恐竜

小学校の校門前で ドラえもんとかゴジラの東映東宝映画券配ってたおじさん達は、どこへ消えたのか

《新コーナー宝島クッキング》かわいいドラえもんとミニドラのお弁当を作ってみよう!

ブランチ月面探査記

【朗報】王様のブランチ「movie RANKING」で『のび太の月面探査記』が第1位に!!

王様のブランチ「movie RANKING」で『のび太の月面探査記』が第1位に!

ブランチ月面探査記

3/9(土)に放送されました王様のブランチ(TBS)の映画コーナー「movie RANKING」で、『映画ドラえもん のび太の月面探査記』が1位にランクインされました!!

ランキング1位の紹介ナレーションを書き起こしてみました!!

ブランチ月面探査記

《ナレーション》

激戦を制して見事今週第1位に輝いたのは、初登場の『映画ドラえもん のび太の月面探査記』!
シリーズ39作目となる本作!脚本を手掛けたのは大のドラえもん好きという直木賞作家の辻村深月さん!
ドラえもん史上最大のSF冒険ファンタジーが幕を開ける!!

ブランチ月面探査記

アイコン

またまたこの季節がやって来ました!!春休みの風物詩の映画ドラえもんです!!
昨年の『のび太の宝島』の際にも、同じような記事を作成したのですが、今回はどのようなランキングの推移になるのでしょうか??
来週も引き続きチェックして参りたいと思います!!

 

書籍コーナーでは辻村深月さんのインタビューも!!

ブランチ月面探査記

映画コーナー「movie RANKING」の後の「Book RANKING」では特集で辻村深月さんの新作「傲慢と善良」の紹介がされていました!
そして辻村さんのインタビューの模様が放送されたのですが、その中で辻村さんの執筆部屋や『のび太の月面探査記』についてのお話も登場しました!!

ブランチ月面探査記

ブランチ月面探査記

辻村さんの執筆部屋にはドラえもんグッズがいっぱい並んでいます!!ドラえもん関連の人形や書籍はもちろん、パーマンやウメ星デンカ、キテレツ大百科などの藤子・F・不二雄作品も多く並んでいます!

以下は辻村さんのインタビュー内容をちょこっと書き起こしてみました!!

ブランチ月面探査記

(辻村さん)
藤子・F・不二雄先生だったらどう書かれただろう?とかは、自分がファン過ぎて恐れ多過ぎて想像できないんですけど、ドラえもんならきっとこう言うとか、のび太だったらこうするっていうのはわかるんですよね!

ブランチ月面探査記

だからそこにもやっぱりドラえもんたちのキャラクターの厚みとか世界観のスゴさを感じる瞬間が何度もありました!

ブランチ月面探査記

アイコン

辻村さんの「F先生ならどう書かれるのかということは恐れ多過ぎて想像できない」というコメントに、物凄く衝撃を受けました!
私もよく「自分ならこう進めたい」と映画ドラえもんに個人的な妄想を膨らませるのですが、「F先生ならどうするのか?」ということはあまり考えたことがなかったように思えます!
やはりプロの作家さんならではの視野の広さとしっかりと物事を見据える観察力が素晴らしい数々の作品を生み出す秘訣の一つなのだなーと感じました!!

さて、ドラ春がいよいよ幕開けとなりもうすでに多くの人が映画館に足を運ばれたのではないかと思います!!
ドラえもんの映画は2回3回と観返すことによって発見や気づきが次々と発生しますので、是非とも頭の中でもいいので名シーンや心に残った場面などを思い返していただければと思います!!

ではでは、また来週にお会いしましょう!!